AmazonタブレットのCalk表示について

お問い合わせいたします。
Googleドライブに保存しているCalkファイルを
Amazon Fireタブレット HD8plus(第10世代)で閲覧しています。
その際、改ページ(印刷範囲)のみが表示されていたのですが、
なぜか標準ページ表示になってしまいました。
これが本来の表示であるとは思うのですが、できれば以前の改ページ表示に戻したいのです。

なを、タブレットは閲覧だけの利用です。
・PCで書類作成(libreOffice Ver24.8)→Gドライブに保存。
・タブレットのGドライブ(インストール済)→Calkファイル→ホーム画面に追加。
・Office→インストールしていません。
・印刷機能→設定していません。
こちらでの問い合わせ内容ではないかもしれませんが、、、
もし、どなたか情報をお持ちでしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
追記>
Amazonでは、アプリの問題として受け付け却下となりました。

LibreOffice Viewerの話でしょうか?
情報が少なく探り探りですが、
設定でExperimental ModeとDeveloper Modeにチェックを入れます。
Send UNO Cmdを選び、
UNOコマンドの欄に「.uno:PagebreakMode」と入力してチェックマークを押すとコマンドが実行されます



ちなみに標準モードは「.uno:NormalViewMode」のようです。

1 Like

sabr0様
いつもアドバイスをいただきありがとうございます。
何分初心者レベルですので不明なことが多くあり、調べておりました。
たぶん???
詳細>オプションの機能
・実験的な機能を有効、、、
・マクロの記録を有効、、、
だと思うのですが、不安定な可能性などあるようで二の足状態です。

先に以下を試しました。
・Fire HDを工場出荷に戻してみました。
少し見やすく(表示が若干縮小)なりましたが、以前の状態には戻りませんでした。
PCでは、行列見出しの表示を隠して保存していますが、タブレットではなぜか表示されます。
せめて、これぐらいは改善できればよいのですが、、、
Calk・Gドライブ・タブレットのいずれかの設定だとおもうのですが、もう少し勉強してみます。
いずれにせよ、今回もありがとうございました。