文字が他のソフトよりも大きく表示されてしまう

MacbookAirでLibreOffice24.8(日本語パッケージ導入済)を利用させていただいております。

通常10pt程度のフォントサイズで使用しているのですが
例えばCalcで倍率100%で表示するとMS Officeの24pt程度の大きさで表示されてしまいます。

ステータスバーやツールバー、ダイアログ、calcの行列番号なども大きい状態です。
使用されているフォントが大きいというよりは表示スケールの設定で大きく表示されている感じがします。

前者は表示倍率を変更すれば対応できるのですが
後者は内容が表示しきれない場合もあり困っております。

フォントサイズ変更などで対応できるか考えたのですが
オプション(「LibreOffice」「設定」)でもアイコンサイズのみで、フォントサイズの設定はできないようです。

ご存じの方がおいででしたら是非ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。

OS: macOS Sequoia 15.2
LibreOffice version: 24.8
Pacage:
LibreOffice_24.8.4_MacOS_aarch64.dmg
LibreOffice_24.8.4_MacOS_aarch64_langpack_ja.dmg

アプリケーションからLibreOfficeを削除して、再度24.8.4(言語パック共)をいれてみましたが症状変わらず。

もう一度アンインストールして、言語パックを入れず本体のみいれてみたところ、行の数字やツールバーのフォント名、シートのタブ名共、小さく(主観的にも正しく(MS Officeの行の数字に比べるとLibreOfficeが少し大きい程度))表示されました。

どうやら言語パック(LibreOffice_24.8.4_MacOS_aarch64_langpack_ja.dmg)が影響している模様です。
開発版の24.8.5.1でも同様でした。

本体のみだとメニューなどは英語表記となってしまいますが、シート名やブックの中身は日本語で使用できるため、とりあえずこのまま使用してみます。

jun_meguroさま、大変ありがとうございました。

1 Like

MAC版EXCELはディスプレイのDPI設定の影響を受けるようです。

DPI設定が100以外になっている様でしたら、一度100に戻してみてください。

2 Likes

ご回答ありがとうございます。

ご教示いただいたところ恐縮ですが、MS EXCELの表示ではなく LibreOfficeの表示が大きくて困っております。

「ディスプレイのDPI設定」とは

「システム設定」「ディスプレイ」「内臓ディスプレイ」の設定のことでしょうか。
こちらでしたら、デフォルトの1710x1107でも、2560x1656などに変えてみてもステータスバーやダイアログなどのフォントは大きいままです。

それとも Excel や Calc の右下にある表示スケールのことでしょうか。
表示スケールのことでしたらExcelは倍率を小さくすると行数のフォントは小さくなり、Calcはフォントの変更がないままになるようです。

解像度を標準に設定してもやはり大きい感じなんですね。

ツール>オプション>Libreoffice>表示>ハードウェアアクセラレーションの使用

を無効にすると改善したりしませんでしょうか?

LibreOffice>設定>LibreOffice>表示 の グラフィック出力に
□ハードウェアアクセラレーションの使用(W) …(1)
□アンチエイリアシングを使用(L) …(2)
□すべてのレンダリングにSkiaを使用 …(3)
□Skiaソフトウェアレンダリングを強制的に使用する …(4)
という項目があります。
(3)のみON、(3)(4)のみON、全OFF のいずれでも変化ありません。
(2)のON/OFFは影響がなさそうです。
(1)もON/OFFとも試してみました(つもり(下に書きます))ですが、変化ありません。

(1)は(3)のチェックを外すと選択可能となり、チェックしてOKを押すと
LibreOfficeの再起動を問うダイアログが出ますが
再起動を実行後に再度設定を開くと(1)のチェックが外れてしまいます。
再度チェックしても「適用」を押すとチェックが外れます。