0を印刷する/しない

Calc
書式-ページ-シート-ゼロ値で0を印刷しないと設定したのですが、
一部のセルで0を印刷したい

どうすればいいか

私もゼロ印刷のチェックは外さないでゼロを表示したくない部分のみに対策をすることをおすすめします。
私の案は、関数を使用せずに、セルの書式設定でユーザー定義する方法です。 エクセルのセルの書式設定とほぼ同じだと思われます。 セミコロン「;」で区切って、「正の数の書式;負の数の書式;ゼロの書式;文字列の書式」と定義できます。 ゼロ表示の部分に何も書かないで、「;;」とすると0が表示されません。「;“零”;」とすると零が表示されます。

もしかするとご期待の回答とは少し違うかも知れませんが…。

当該セル(および同等の位置づけにあるセル)の値をテキスト化してしまうという方法がひとつ考えられると思います。

「=TEXT(A1,“0”)」としてしまう感じですね。「“0”」は書式指定文字列で、0を含む四捨五入された整数文字列を返します。詳説は一旦ヘルプに委ねます。「A1」のところは適宜参照セルアドレスなり数式なりに読み替えてください。

表計算ソフトにおいては、一つのセルにはあまり複雑な機能を持たせず、複雑化する場合はセルを分けて中間計算を行うのが望ましいと(自分は)考えます。この場合も列を増やすなどして数値計算のセルとそれを表示・印刷用にテキスト化するセルを分けるのがベターに思えます。が、手元で試した限りでは、テキスト化したセルの値も数値として参照可能なようなので、大量の数値処理ではなくちょっとした計算シート程度の用途であれば一つのセルにまとめてしまってもいいかも知れません。

他にも手立てがありそうな気はするのですが、差し当たって自分が思いついた方策はこれくらいで、後は他の方の助言に委ねたいと思います。

余談ですが。自分が同様のことをする場合は、ページ設定でゼロ値印刷のチェックは外さず、逆に0を表示したくないセルでif関数を使って「=IF(A1=0,"",A1)」とすることが多いです。どこで設定したのか分からなくなるのが嫌で、なるべくセルの関数と書式設定の範囲で使っています。前述の「=TEXT(A1,"#")」でも似た処理になりますかね。IFの方が条件の自由度が高くて融通ききますが。ただこれらの場合は値が文字列扱いになるので、更に別セルから参照して計算しようとすると数値扱いされなくてエラーとなります。計算と表示のセルを分けたほうがいいと思うのはそういう理由です。

ありがとうございます
やってみようと思います

が、新しく改修が入っていましてちょっと暫くかかりそうです

=IF($入力シート.B9>0,“L128.”&$入力シート.B9,0)から

=IF($入力シート.B9<100,IF($入力シート.B9<10,IF($入力シート.B9,“ITMPH-140.00”&$入力シート.B9,0),IF($入力シート.B9,“ITMPH-140.0”&$入力シート.B9,0)),IF($入力シート.B9,“ITMPH-140.”&$入力シート.B9,0))
に変更と言う案件が増えてしまったので…orz