Writerで超長文を扱っていると後ろが消える

Writerを縦書きにして、超長文(40万文字以上)を扱っています。
氣付いたらたまに、後ろの方が消えていたりするのですが、これは修正されますかね?

安定版の方で起こりました。

詳細なバージョン情報を教えていただけますでしょうか?
ヘルプ→LibreOfficeについて→バージョン情報
の隣のアイコンをクリックすると、クリップボードに詳細なバージョン情報がコピーされますので、こちらを貼り付けいただければと思います。
ss1

また、先週、新しいバージョン25.8がリリースされてますので、こちらのお試しをご検討いただければと思います。

以下の2つのバージョンで、400万文字以上のWriterファイルを縦書きにしてみましたが、再現しませんでした。

Debian 11
Version: 25.8.0.4 (X86_64)
Build ID: 48f00303701489684e67c38c28aff00cd5929e67
CPU threads: 4; OS: Linux 5.10; UI render: default; VCL: gtk3
Locale: ja-JP (ja_JP.UTF-8); UI: ja-JP
Calc: threaded
Version: 25.2.5.2 (X86_64) / LibreOffice Community
Build ID: 03d19516eb2e1dd5d4ccd751a0d6f35f35e08022
CPU threads: 4; OS: Linux 5.10; UI render: default; VCL: gtk3
Locale: ja-JP (ja_JP.UTF-8); UI: ja-JP
Calc: threaded

状況をもう少し詳しく教えていただけますか?
消えているとうのはデータがなくなるのでしょうか?それとも表示がされていないという状況でしょうか?

発生する条件は絞り込めますか?40万文字以上の場合のみ起こりますか?横書きでも起こるのでしょうか?

1 Like

この規模の長文だと縦書きはかなり動きが遅くなりますね。横書きではサクサク動くので、パフォーマンスの問題はありそうです。

ファイルの最後が消えていると言われるケースでは、実はまだファイルが読み込みできていない、ということはありえますか?

3 Likes

手元の環境(Windows版 25.8)ですが、450万文字程度の縦書き文書を作成して試してみました。一度保存してから開いた時に、全文が読み込まれるまで時間がかかるようで、表示が追いついていない時に、文書の後ろが消えている(まだ見えていない)ように見えました。読み込みが完了すると文書の最後まで正しく表示されました。
なお、同じ文字数でも横書きの場合、瞬時に読み込みされました。

Version: 25.8.0.4 (X86_64)
Build ID: 48f00303701489684e67c38c28aff00cd5929e67
CPU threads: 8; OS: Windows 11 X86_64 (build 26100); UI render: Skia/Vulkan; VCL: win
Locale: ja-JP (ja_JP); UI: ja-JP
Calc: CL threaded

2 Likes

遅くなりました。どういう状況で起こるのかを検証していました。
その前にバージョン情報はこちらです。

Version: 25.2.5.2 (X86_64) / LibreOffice Community
Build ID: 03d19516eb2e1dd5d4ccd751a0d6f35f35e08022
CPU threads: 12; OS: Windows 11 X86_64 (10.0 build 26100); UI render: Skia/Raster; VCL: win
Locale: ja-JP (ja_JP); UI: ja-JP
Calc: CL threaded

検証した所、全体のフォントを変更すると、十回に数回程度、表示されないページがありました。もう一度全体のフォントを変更すると、表示されていなかったページが復活しました。
あと、表示が落ち着くまで、時間が掛かりますね~
処理時間が2分を超えました(汗)

新人は画像が一つしか貼れないとの事なので、全体のフォントを変更する前と後を貼ります。表示されているページが510ページから836ページに増えます。本来はここまであるデータです。